HIV感染症とは何??!!
Human Immunodeficiency virus Infectionとは、ヒト免疫不全ウイルス感染症と言うのが本来の呼び方と思いますが、呼び方が長いことと、Human Immunodeficiency Virusの省略型としての「HIV」が、B型肝炎ウイルスの「HBV」やC型肝炎ウイルスの「HCV」と同程度に認知されいる現状と、日本感染症学会や日本エイズ学会をはじめとする関連医学界でも広く使われていることから、”Human Immunodeficiency virus Infection”を学会用語として「HIV感染症」と呼ばれています。
しかし、無症候(症状がない)ではあっても、この間HIVは常に生体の中で活発に複製を続け、CD4陽性リンパ球を破壊し続けていることも事実です。
したがって、この間は無症候とは言えず活動性の感染症と考えられることからして、「HIV感染症」と呼ぶことが適切と判断されて、「HIV感染症」と呼ばれています。
この「HIV感染症」は、HIVに感染している状態を指すものであり、さらに後天性免疫不全(AIDS)を発症した状態も含まれます。
記事を読まれてお役にたった場合は、お手数ですがクリックしてランキング投票にご協力下さい。
↓ ↓




tag : HIV HIV感染症 AIDS 後天性免疫不全症候群 ヒト免疫不全ウイルス