HIV/AIDSに関するQ&A?23?
HIV/AIDSに関するQ&A?22?
HIV/AIDSに関するQ&A?21?
性風俗店と性行為感染症の蔓延の関係について
性行為感染症の病原体自体は性器の皮膚の中や血液・体液中に潜んでいることからして、性器表面洗っても感染予防としての意味はほとんど無く、多少性器が清潔になる程度の意味しか無いことを再認識する必要があります。
「性器の局部洗浄」をすることで、性行為感染症の予防が出来ると勘違いされている人が多く、この誤った認識が性行為感染症を広げる原因にもなっています。
また、性行為感染症が感染するのは、性器以外に口や肛門もそうですし、精液や唾液の中にも病原体は潜んでいることからして、コンドーム無しの性行為以外にもキスは勿論、性器同士が触れ合うだけでも十分感染する可能性のある性行為感染症もあります。
従って「スマタ」は「コンドーム無しの性行為」と比べてなんら変わりの無い危険性があります。
スマタで、ペニス全体が膣分泌液に覆われたり、行為の最中に挿入してしまう場合などは、特に感染のリスクが高くなります。
HIV感染による初期症状とHIV検査について
HIVに感染してから2?4週間後に、50%程度の感染者は何らかの急性感染症状を認める事がありますが、全く症状のない人や、症状があっても気づかない人もあります。
HIVに感染してからの潜伏期は通常感染後2?4週間です。
感染後の初期症状は、以下のような症状があります。
初期症状の種類
1.初期症状として高頻度に認められる症状
38℃以上の発熱、左右対称のリンパ節の腫れ、咽頭炎、全身に出て痛みも痒みもないバラ色の発疹、筋肉痛、関節痛
2.初期症状として比較的認められる症状
下痢、頭痛、嘔気・嘔吐
3.その他の症状
肝脾腫、口腔カンジダ症、脳髄膜炎、末梢神経炎
これらの症状は数日から数週間で消え、再び出現することはありません。
症状だけでHIV感染の判断をすることは出来ません。
鼠径リンパ肉芽腫とHIV感染について
かつては性病防止法に挙げられていた(梅毒・淋病・軟性下疳に続く性病という意味で第四性病という名が付いた)ほど多発していた性行為感染症の1種でしたが、現在では極めてまれな疾患となり、日本国内で感染することはまず無いと考えてよく、ほとんどが海外(特に中南米などの発展途上国)での性行為で感染してきて、国内に感染を広めることがあります。
感染すると、外陰部の丘疹がびらん・潰瘍化し、びらん発生後1?2週間ほど経過すると、発熱、頭痛、発疹等が認められるようになる。
さらに鼠径リンパ節(股の付け根)に有痛性の腫脹を認めるようになります。
症状としては、大きく三期にわけられます。
軟性下疳とHIV感染の関係
本日は、性行為感染症の一つの軟性下疳とHIV感染について解説してみます。
軟性下疳(なんせいげかん)とは、軟性下疳菌(ヘモフィルス・デュクレイ)の感染により、性器部にコブなどを形成する性行為感染症のひとつです。
最近では、有効な治療法が確立されて、日本を含めた先進国ではほとんど見られなくなった性行為感染症ですが、アフリカやアジアなどの発展途上国などでは、まだ広く感染が確認されており、海外出張及び観光帰りで軟性下疳菌に感染して、帰国することがほとんどです。
そのため、アフリカやアジア等の発展途上国へ出張や観光に出かけて、羽目を外して、安易な性行為やオーラルセックスは慎むべきです。
日本では、ほとんど見られなくなったこの性行為感染症を『幻の性行為感染症 軟性下疳』と呼んでいます。
潜伏期間は、数日から1週間程度と比較的短く、感染後早く症状が現れます。
軟性下疳の症状は次の通りです。
HIV/AIDSに関するQ&A?20?
HIV/AIDSに関するQ&A?19?
HIV/AIDSに関するQ&A?18?
HIV/AIDSに関するQ&A?17?
HIV/AIDSに関するQ&A?16?
HIV/AIDSに関するQ&A?15?
HIV/AIDSに関するQ&A?14?
HIV/AIDSに関するQ&A?13?
HIV/AIDSに関するQ&A?12?
HIV/AIDSに関するQ&A?11?
あまりにも簡単すぎて結果を信頼してよいのか不安です。
本当に陰性だったのでしょうか、この結果を信じても大丈夫ですか?
HIV/AIDSに関するQ&A?10?
HIV抗体検査が陽性の場合は、本当にHIVに感染していると断定できますか?
tag : HIV抗体検査 偽陽性反応 迅速抗体検査 ウエスタンブロット法 リアルタイムPCR検査 HIV感染 PA法 エライサ法
HIV/AIDSに関するQ&A?9?
HIV/AIDSに関するQ&A?8?
Q 8:健康食品やサプリメントを毎日使用しています、この場合HIV抗体検査やリアルタイムPCR検査に影響がありますか?
tag : HIV抗体検査 リアルタイムPCR検査 HIV 健康食品 サプリメント
性器カンシダ症エイズ感染の関連性
真菌(カビ)の一種のカンジダ属の諸種、特にカンジダ・アルビカンスにより引き起こされる性行為感染症です。
成人女性の約10%、妊婦の約30%にカンジダ・アルビカンスの膣内感染が認められたとの報告があります。
医学的には、カンジダ・アルビカンスの検出だけでは性器カンジダ症とは言えません。
その理由は、
tag : トリコモナス症 カンジダ・アルビカンス 真菌 HIV コンドーム
トリコモナス症とエイズ感染の関連性
尖圭コンジロームとHIV感染の関連性
最初は、尖圭コンジロームとHIV感染の関連性について解説してみます。
尖圭コンジローマ(せんけい)とは、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)の感染によって発症する性行為感染症です。
性行為によってヒト乳頭腫ウイルス(HPV)に感染すると、数週-3ヶ月後に陰茎・亀頭・陰嚢・肛門・小陰唇・大陰唇・膣内・会陰部・大腿・まれに口唇・口腔内に、乳頭状・鶏冠状の疣贅(ゆうぜい)、俗に言う「イボ」が出来ます。
このイボは、良性のイボで悪性化することはありません。
尖圭コンジロームが出来ることによって、性器粘膜や外性器、子宮内膜などに病変がある場は、無い場合と比較して、
HIVに感染しやすくなります。
HIV/AIDSに関するQ&A?7?
HIV/AIDSに関するQ&A?6?
HIV/AIDSに関するQ&A?5?
HIV/AIDSに関するQ&A?4?
HIV/AIDSに関するQ&A?3?
HIV/AIDSに関するQ&A?2?
又、何時受ければ信頼出来る結果が得られますか?
HIV/AIDSに関するQ&A?1?
Q 1:1ヶ月前に、出会い系サイトで知り合った女性とコンドーム無しの性行為をしましたが、感染したのではないかととても心配でノイローゼ気味です。
3ヶ月経たないとHIV抗体検査をしても意味がありませんか?
tag : HIV/AIDSQ&A HIV抗体検査 偽陰性 HIV抗体 ウインドウ期